


初診
診療目安時間: 約60分
初診時は、多少お時間を頂きます。
- 
受付初めてご来院の方は、まず受付にお申し出ください。 
 当院は、待ち時間を少なくするために予約制になっております。あらかじめお電話、またはこちらのWEB予約ページよりご予約をお取りください。 
- 
問診票記入来院後、問診票に記入をしていただきます。 
 30歳以上の方は、血圧の測定をお願いします。 
- 
ビデオ閲覧治療の流れのビデオを見ていただきます。  
- 
問診ご記入いただいた問診票を確認しながら問診を行います。  
- 
担当衛生士紹介患者様の口腔内の管理を行う担当の歯科衛生士から自己紹介をいたします。これからの来院の際は、担当衛生士が診療を行います。  
- 
診療体系の説明先にご覧いただいたビデオに沿い、医院の診療体系についてご説明。これから行う検査の諸注意もお話しします。  
初診時に行う検査
- 
 全体の検査むし歯などの検査をします。 
- 
 歯周精密検査歯を失う大きな原因となっている歯周病について検査します。 
- 
 口腔内写真撮影診療前の口腔状態を視覚的に確認できるように口腔内写真を撮影します。 
- 
 X線写真撮影さらに的確な診断を行うためにX線写真(レントゲン)を撮影します。 

検査後は口腔状態に合わせて応急処置、またはTBI(歯みがき指導)を行います!
- 
応急処置が必要な場合  すぐに治療が必要な歯があった場合には、歯科医師が応急的な処置を行います。 
- 
応急処置が必要でない場合  担当衛生士より正しい歯みがきの仕方について、 指導します。磨けていると思っていたのに、実は間違った磨き方をしていたり、使用する道具や使い方もさまざまです。まずは正しい歯磨きを確認してください。 
- 検査結果の
 データ入力
- 実施した診療の結果をいつでも確認できるようにデータを入力します。
 診療で分かった情報をもとに一人ひとりの患者様にあった予防プログラムを提案するための資料を作ります。


唾液検査
診療目安時間: 約45分
初診時の検査の結果をご説明いたします。ご自身のお口の中をしっかりと知ることも大切です。
- 
唾液検査一人ひとりの患者様のむし歯、歯周病のリスクを把握するために唾液検査を行います。 
 詳しく見る 
- 
TBI・ホームケア指導前回、応急処置などで時間が取れなかった場合は、この日に行います。  
- 
歯石の除去歯石は細菌のかたまりです。 
 どれだけ丁寧な歯磨きでも歯石を取ることはできません。普段の歯磨きでは取ることのできない歯石を除去します。 
- 検査結果の
 データ入力
- 唾液検査の結果分析をして、実施した診療の結果をいつでも確認できるようにデータを入力します。診療1回目・2回目で分かった情報をもとに一人ひとりの患者様にあった予防プログラムを提案します。


唾液検査 結果説明
診療目安時間: 約45分
患者様一人ひとりにあった予防プログラムを提案しています。お口の健康ノートをお渡しいたします。
- 
唾液検査結果説明前回行った唾液検査によってわかる、唾液の量、質、むし歯菌の数から、むし歯の原因やそれぞれの危険性についてご説明します。  
- 
歯の健康ノート検査結果や口腔内写真をファイリングした、オリジナルの「歯の健康ノート」をお渡しします。診療の際は毎回お持ちください。  
- 
洗浄歯の汚れをきれいにして、お口の中のお掃除をします。  

歯周病の検査・説明
診療目安時間: 約45分
歯周病に関する初期治療を行います。
- 
歯周精密検査現在の歯ぐきの状態を確認し、歯周病の検査をします。  
- 
検査結果のご説明歯周病の検査結果と、今までのデータを考慮しながら、歯周病を予防していくための分析結果をご説明いたします。 
 また同時に、歯周病の原因やそれぞれの対策をお伝えします。 
- 
TBI(歯みがき指導)予防の基本は正しい歯みがきです。正しいホームケアと歯科衛生士のプロフェッショナルケアが予防とメンテナンスの両輪です。 
 頑張りましょう! 

初期治療
診療目安時間: 約30〜45分
歯ブラシでは取りきれない、歯石を除去します。
- 
 歯石除去町田市の濱谷歯科医院では、目に見えない歯周ポケットの裏側に隠れている歯石やプラークを、専用の超音波器具や手用器具を用いて取り除きます。何回かに分けて行います。 

再評価①
診療目安時間: 約45分
今までの治療で病状が改善されているかを確認。これからの治療の進め方を再度検討します。
- 
歯周精密検査今までの治療で、歯周病の症状・お口の環境が良くなっているか確認します。  
- 
エックス線写真撮影歯石が取れているかどうか、X線(レントゲン)写真を撮って確認する場合があります。  
- 
歯周病の状態が良くなった - 定期的なメンテナンスへ
- メンテナンスの間隔を決めて、定期的なメンテナンスになります。定期検診の予約をお取りください。
 - むし歯の治療へ
- むし歯のある方は、歯科医師による治療になります。
 次回の診療予約をお取りください。
 
- 
歯周病の状態が良くならない - ドクターチェックへ
- 担当衛生士が、担当ドクターにすべての資料の申し送りをし、外科的な治療へと進みます。次回の診療予約をお取りください。
 

ドクターコンサルティング・むし歯の治療
診療目安時間: 約30〜45分
初期治療で改善が見られなかった場合、治療の必要がある場合に行います。
- 
歯周病の状態は良くなったがむし歯のある方 むし歯の治療治す必要がある歯を何回かに分けて、治療します。 
 治療終了後はメンテナンスの間隔を決めて、定期的なメンテナンスになります。定期検診の予約をお取りください。 
- 
歯周病の状態が良くならなかった方 ドクターコンサルティング初期治療で改善が見られなかった場合、担当衛生士からの申し送りにより分析した治療計画、歯周外科の治療についてを、ドクターより患者様にお話します。  

外科的処置
診療目安時間: 約30〜60分
歯周病の外科的処置を行います。
- 
 歯周病がかなり進行している人の場合は、病的な歯肉手術により取り除きます。 またむし歯の治療が必要な方は、何回かに分けて行います。 

部分的再評価
診療目安時間: 約45分
外科処置後のケアの仕方についてお話しします。
- 
 TBI・ホームケア指導町田市の歯医者 濱谷歯科医院では、外科処置後のケアの仕方を、改めて指導いたします。 

再評価②
診療目安時間: 約60分
メンテナンスに入る最終段階です。総合的に判断して、メンテナンスの間隔を決定します。
前回と比較するための検査
- 
 歯周精密検査歯を失う大きな原因となっている歯周病について検査します。 
- 
 口腔内写真撮影診療前の口腔状態を視覚的に確認できるように口腔内写真を撮影します。 
- 
 X線写真撮影さらに的確な診断を行うためにX線写真(レントゲン)を撮影します。※必要な場合のみ 
総合的に判断して、メンテナンスの間隔を決めます。
定期的なメンテナンスに入る前に、むし歯、歯周病の治療を続けてきて、お口の中のリスクが変化したのか、唾液検査を行う場合もあります。唾液検査1回目から間隔が短い場合は、1年後に行います。

予防・メンテナンス
診療目安時間: 約45分
お口の健康を維持するために、定期的なメンテナンスを行います。
- 
 健康で美しい口腔環境を生涯維持していくために、 3ヶ月〜半年に1回程度、TBIやホームケアの確認、むし歯や歯周病検査、PMTCなどのメンテナンスを行いましょう。お口の健康管理は、予防歯科の専門知識と技術を持ったスペシャリスト「オーラルフィジシャン」のいる町田市の濱谷歯科医院にお任せください。 









































