日曜日。快晴
でも、歯科医師会の先生は
お勉強好きな方が多いです。

本日は新しく開発された審美修復の実習セミナー


講師は審美修復では5本の指に入る(歯科界では)世界的に有名な青島先生

材料や道具はメーカーさんが朝早くから準備してくれました。

歯の内部構造が色の透過や明るさを決定するのですね~
年齢や人種によっても様々です。

よくある欠けた前歯(模型です)

裏側にシリコンで型を作って・・・

透明なエナメル色の舌側の支えになる面を作ります。

次にストリップスとウエッジで歯と歯の間を分離しつつ・・・

隣り合う歯との間のエナメル質を作製します。

デザインとカラー配置のイメージ

中に象牙質のカラーを置いて形態付与

表面にエナメル色を充填

研磨材料です。

模型の歯が白く不透明で逆に不自然ですね(笑)
・・・実際の人の歯なら自然に見えるでしょう。
きっと・・・イヤ間違いなく!!
気心の知れた勉強熱心な先生方との
楽しい勉強会でした。





















